detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 20年近くも前の投稿ですが…。 だとすれば、一枚目の主役しょくぱんまんや三枚目の道化役しょくぱんまん、五枚目の悪役しょくぱんまんも居るということになるんでしょうか。 それか、アンパンマンの顔に何個も替えがあるよう…
NHKのバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!』のチコちゃんは、永遠の5歳という肩書きになっており、番組にお便りを出す時も、自身の年齢を5歳(+××歳)と書くというのがルールになっています。 なぜそんなにも”5歳”を強調しているのかというと、5歳…
慣用句とは、2語以上の単語が合わさって、特別な意味を表す言い回しの事です。 例えば「油を売る」という慣用句は、”油”+助詞の”を”+”売る”と分解され、そのままの意味だと、ただ商品として”油を売る”ということですが、かつて髪油の行商人が世間話をしな…
『ワタシってサバサバしてるから』というドラマが、NHKで放送されていました。 簡単に言えば、”サバサバ女子”、略して”サバ女”を自称する主人公とそれを取り巻く人々との人間模様を描いた作品です。 ”サバ女”とは、頼りがいがあり、他人にあまり興味がない女…
「節分」とは季節の分け目の日のことを言います。 節分は年に4度あり、それぞれ「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日がそれにあたります。 とくに、「立春」は旧暦でいうと新年なので、その前日は大晦日同様一層の特別感があったため、「節分」といえば…
こんばんは。 とうとうサッカーW杯が開催されましたね。 優勝候補を挙げるとすれば、やはりブラジルかなとは思っていたのですが、スタジアムの空調設備がしっかりと整っているということで、冷涼な気候のヨーロッパ勢も本来の力を出してくるんじゃないかなと…
近所で彼岸花が咲いていたので、幾つかを写真に撮ってきました。 夏季には道行く草むらに白い百合の花が咲いているのを見かけたものですが、彼岸の時期になると取って代わるように、この赤色がよく目に映るようになります。 暑くなったり、寒くなったり。 暦…
最近の中学生や高校生を見ていて思うのですが、礼儀正しくきちんとマナーを守れる子が多いな、と。 ごく一部、SNSなどで悪目立ちする変なのがいますが、多くは公共の場で騒ぐこともなく、気遣いもしてくれます。 我々が同年代だった時と比べると、そういった…